14 January, 2013

Tibet 2007 - チベット


Late December 2007, I visited Tibetan capital Lhasa, meaning Holy Place. 3658 meter in altitude. Fortunately I did not feel any altitude sickness.

Using Ricoh Caplio R4.
All photo copyright © 2007 Megumi Manzaki.

2007年暮れ、青海省の西寧からチベット自治区のラサ(拉薩)まで約26時間、途中5000m超の峠越えもある青蔵鉄道に乗って行った。北京で食中毒になり、西寧で列車の出発時刻直前まで漢字の筆談しか通じない病院に半日入院して点滴を受けても良くならず、最低な状態でのラサ到着だったが、幸いなことに高山病にかかる気配はなく、チベットの素朴な食物が体に合ったのか、徐々に快方に向かった。

体調もさることながら、写真を撮る意欲も最低な時期で、コンパクトデジカメ(Ricoh Caplio)でおざなりに撮った粗雑な写真が少ししか残っていないことが悔やまれる。チベット族の友だちもできたし、リベンジでもう一度行くしかない。

Potala, centre of Lhasa, Dec 2007
Potala, 1300 year old palace, now in absence of its master.


Centre of Lhasa, Dec 2007
Deep coloured sky because it is closer to stratosphere.
チベット仏教の聖都ラサは、標高3658m。成層圏に近いせいか空色が濃い。


Hill of religion, Lhasa, Dec 2007


Pilgrims, Lhasa, Dec 2007
Pilgrims climbing a holy hill.


Pilgrims, Lhasa, Dec 2007
Pilgrims worshipping Buddha on the rock wall.


Buddha images on the rock, Lhasa, Dec 2007
Buddha images on the rock.


Votive lights, Lhasa, Dec 2007
Votive lights.


Students, Lhasa, Dec 2007
Students walking along the monastery.


Students, Lhasa, Dec 2007
Students.


Pilgrims walking around Barkhor, Lhasa, Dec 2007
Pilgrims walking around Barkhor.

Winter is the season for Tibetan Buddhism pilgrimage, not for sightseeing tour. Not a little of those people come to holy capital Lhasa deadly long way, once in their lifetime.

冬のラサは観光客は少なく、チベット仏教徒の巡礼でいっぱいだ。チベット自治区だけでも広大だが、そのうえ中国全土に散らばったチベット民族が、農閑期ということでやってくる。中には一生に一度、命がけの旅だという人もいるだろう。

Pilgrims walking around Barkhor, Lhasa, Dec 2007

Now there are some modern hospitals in Lhasa, people's lifestyles are changing in the city. But area of Tibet is vast and still there are villages witout doctor. Nomadic tribes exist in inlands and mountains. Nature is so tough to people. I heard the average life expectancy of whole Tibetan might be around 47 years old. Most of people die and are carried out on rocky hilltops, eaten by eagles, leave nothing behind. Only bodies of high priests are burned and bones become relics. Small bodies of children and babies are floated into river. So they never eat fish. That is idea of Tibetan Buddhism.

ラサには病院があり、生活スタイルも変わりつつあるが、チベット奥地には無医村もあれば遊牧民もいる。動物の生存ギリギリの過酷な風土。チベット自治区全体の平均寿命は47歳ぐらいだとも聞いた。死んだら一般的に(80~90%)近くの岩山で鳥葬にされ、墓も何も残さない。高僧は火葬され残った骨は仏舎利となる。死んだ赤ん坊は川に流す。だからチベット人は魚を食べない。

Poor quality 23 photos taken by Megumi in this tour available.
http://www.flickr.com/photos/megumi_manzaki/sets/72157622429819451/

本当は、チベット族の現地ガイドと仲良しになり、職務とは別に個人的に家に招かれ、お母さんの心づくしで骨付きのまま塩ゆでした羊肉とジャガイモ、自家製のチャン(どぶろくのような発泡性アルコール飲料)という大馳走をいただき、家族みんなで記念写真もたくさん撮ってきたのだが、中国政府のチベット政策関係も懸念があるので、チベット族の個人が特定される写真は公開しないことにした。