19 December, 2012

O.E. Gallagher, 16 Dec 2012 - 大口径レンズを使ってみた


Rory Gallagher tribute band O.E. Gallagher live at Crawdaddy Club, Shinjuku Tokyo, 16 December 2012.

- Takayuki O.E. (guitars/mandolin/vocals)
- Hironori Kagawa (bass)
- Shuichi Ueda (drums)
- Naomi Watanabe (keyboards)

Using Carl Zeiss/Contax Planar 85mm/F1.2 single focal lens with Sony NEX-7 APS camera.
All photo copyright © 2012 Megumi Manzaki.

ステージ照明が均等に当たりすぎるせいかもしれないが、この店では何度やってみても、自分で良いと思える写真が撮れたためしがない・・・。
今度こそ苦手意識を克服しようと思って、この日は新兵器を持ち込んだ。前日若松町の専門店で購入したばかりの「コンタックス60周年記念限定」プラナー85mm/F1.2 MMG(1992年ドイツ製)、これ1本で勝負に臨んだ。(続きは写真の後、このセッションの末尾にて)


O.E. Gallagher live at Crawdaddy Club, Tokyo, 16 Dec 2012. 019


O.E. Gallagher live at Crawdaddy Club, Tokyo, 16 Dec 2012. 098

↑ 絞り開放(F1.2)で、こんなにメリハリがつけられる。 ↓

O.E. Gallagher live at Crawdaddy Club, Tokyo, 16 Dec 2012. 102


O.E. Gallagher live at Crawdaddy Club, Tokyo, 16 Dec 2012. 103

↑ 絞りを開ければ、ゴチャついた背景もここまできれいにぼかせて、ポートレイト写真にもなり得る。ただ、ポートレイトは前ピンが基本(絞りを開けて被写界深度を浅めにとり、顔の手前側にピントを合わせたソフトフォーカスにすると、美しげに写る)だそうだが、これは後ピンになって顔がピンぼけになりすぎてしまった。

O.E. Gallagher live at Crawdaddy Club, Tokyo, 16 Dec 2012. 124


O.E. Gallagher live at Crawdaddy Club, Tokyo, 16 Dec 2012. 171


O.E. Gallagher live at Crawdaddy Club, Tokyo, 16 Dec 2012. 179


O.E. Gallagher live at Crawdaddy Club, Tokyo, 16 Dec 2012. 212


O.E. Gallagher live at Crawdaddy Club, Tokyo, 16 Dec 2012. 213
レンズの解像力が良いので、カメラ本体がフルサイズじゃなくAPSでも、トリミング&引き伸ばしに耐える写真が撮れることがわかった。たとえば上↑の写真から、手元を中心に引き伸ばすと下↓の写真になる。
O.E. Gallagher live at Crawdaddy Club, Tokyo, 16 Dec 2012. 213-trim


O.E. Gallagher live at Crawdaddy Club, Tokyo, 16 Dec 2012. 267


O.E. Gallagher live at Crawdaddy Club, Tokyo, 16 Dec 2012. 465


O.E. Gallagher live at Crawdaddy Club, Tokyo, 16 Dec 2012. 488


77mmの大口径 Carl Zeiss/Contax Planar 85mm/F1.2 MMG (Germany 1992)---隅々まで優れた解像力だという。明るくて、いつもよりかなり速いシャッタースピード1/500(ISO1600にて)ぐらいまで行けちゃうし、ピントの山も今まで愛用していたPlanar 85mm/F1.4 AEGに比べて圧倒的につかみやすい。ものすごーく重たいこと(フィルターとフードを付けて実測887g)を除けば、とても撮りやすいレンズだ。(ヘリコイドの1mm未満の動きがカクカクするのは、グリス抜けだろう。)

翌日ドキドキしながら現像してみた。たしかにギターのTONE/VOLUMEの数字がはっきり読み取れる。髪の毛の1本1本まで、爪のささくれまで、シャツの表の布地とまくり上げた袖口の裏の布地の違いまで、キッチリ写っている。良いレンズだ。

だが、良いレンズを使えば良い写真が撮れるってものではないんだな、これが!

商品知識として頭ではわかっていたつもりでも、店頭に出向き実物をてのひらに収め、いじり回してみても、まだわからない。代金払って自分のモノにして、ライブハウスに持っていって、大好きなバンドのワンステージ、2時間弱で574ショットも撮って、現像してみたあげく、やっとなんとなくわかったことがこれだ。

「隅々まで行き届いた解像力の高さ」は、ロリー・ギャラガーを荒々しく弾きまくるこのバンドを描写するのに---「無駄」「邪魔」とまでは言わないが---本当に必要だったのだろうか?ということを。

写真の解像度が、ライブハウスに足を運んで生のステージを肉眼で見る人間の感性を---想像力さえも超えてしまっては、迫力も臨場感もむしろ減退してしまうのでは?ということを。

「ええーっ?だってマンザキさん、そのレンズものすごく高かったんでしょう?」という声が聞こえてきそうだ。

明るく、ピントが圧倒的に合わせやすい、という有利な点は価値大だから、もちろん次もこれ1本で勝負してみる。店が変われば照明も空気も変わる。次はメリハリの利いたステージ照明の店だ。(演奏者には熱くてたまらないらしいが。)違った質感の写真が撮れるかもしれないから、楽しみだ。

きっとこのレンズは、スローブルースやアコースティックのステージで、繊細な描写に本領を発揮するのだろう、とも思う。

217 photos taken by Megumi in this session available.
http://www.flickr.com/photos/megumi_manzaki/sets/72157632272896310/